
日本共産党、「党首公選制」主張の現役党員、松竹伸幸氏(
荒川光線(A面)@たぶん政治オピニオン垢 🇺🇦(NO WAR)
返信先:@koike_akira「突然党規約および党綱領に対する攻撃を行ったことに対する処分」というのが党首公選制のことを指すのであれば、やはり日本共産党は自らを無謬と思い込み、日本共産党が世界の中心という体質を持っている政党だと思わざるを得ません。
ソエト
→ 党首選挙は首相候補を決めるための予備選挙という位置づけになる。 総選挙で有権者が二大政党の党首のどちらを首相にするか選ぶにあたって、二大政党の党首は単に組織のまとめ役であるというだけではなく内閣を指導できる人物でなければならない。その資質を持った人物を選ぶための党首公選制。
屋垣 東輝
「党首公選」提唱したら、共産党員除名「分派活動だ」…国民・玉木氏は「全体主義的」 #スマートニュース #志位和夫 #志位和夫は20年超独裁 #日本共産党 #日本共産党いらない #共産党 #全体主義 #党首公選 #党首公選制 #松竹伸幸 #松竹伸幸除名 #国民民主党 #玉木雄一郎
DDK
そもそも論として、共産党の規約を前提にしても、素直に読めば党首公選制と「民主集中制」は相反しない。3条3項は「全ての指導機関は、選挙によってつくられる」と記載しているが、制限選挙か党首公選制かは何も述べるところではない。 この規約には定義がないので、解釈の余地は非常に大きいのだが。
DDK
ただ党首公選制が「分派(規約3条4項)」に該当するなら、一般党員がトップを交代させることは実質的に不可能になる。この場合、指導機関の構築は論理上制限選挙にならざるを得ないからだ。既得権維持には最適の方法だろうが、当然現状維持しかできない。
icom
返信先:@koike_akiraそれは小池さんの言う通りだろうけど。 党首公選制にどう考えてるのか?民主集中制 とかあんまり意味が解らん。解りやすい政治に してもらいたい。今回の件では言い出しっぺの 方に問題点があるように思うので。 次期委員長最右翼の医師でもあった小池さんの 見解とか聞きたい、ついでに志位さんは
コメント