
村)王将戦第4局は羽生善治九段が藤井聡太王将に勝ちました。対戦成績は2勝2敗になりました。先手の羽生九段が角換わりで猛攻を仕掛け、押し切りました。第5局は25、26日に島根県大田市で(写真は2日目開始時、日本将棋連盟提供)
はやぶさトニー
(日経新聞)藤井聡太王将(20、五冠)に羽生善治九段(52)が挑む将棋の第72期王将戦七番勝負の第4局が9、10日に指され、先手の羽生九段が勝って対戦成績を2勝2敗のタイとした。この将棋は「角換わり腰掛け銀」といわれるもので、プロ棋士たちがAIを活用して最も熱心に研究している戦型の一つ。
中華そば半カレー
第2局相掛かりも第4局角換わりも、羽生先生は豊島九段の前例局を下敷きにして研究されていた。 番勝負を含めて長い時間盤を挟んできた棋士に、人一倍のリスペクトを持ち、研究の深度や観点を鋭敏に感じとるのも、羽生先生の強さ。 そのセンサーにバリバリに引っ掛かる豊島将之もまた異常に凄い。
はぼしも2
【王将戦視聴⑧終】角換わり腰掛け銀の戦型選択を『藤井王将が得意な戦法に飛び込んでいく羽生九段は勇者』だと誉めそやす記事が多い。何度も言うが、現状先手の角換わり,特に腰掛け銀,特に先後同型は圧倒的に先手が有利とされている。なので当然の選択なのだ…
てるさち🐰Habu先生応援📣
第四局は角換わり腰掛け銀で、聡ちゃんが最も得意とする角換わりを羽生先生が選択されました。前夜祭で森内九段がこの選択を予想されていました。「相手の得意戦法といつかは戦わないといけないので、先手番であるここで角換わりを戦うはず」と。長年のライバルの予想がピタリと的中して胸熱でしたね。
新城日明@次はコミティアで
9日、10日の将棋王将戦をじっくり見たけど、羽生九段完勝の一局だった。ここまで藤井王将が何もできずに負けたのは初めて見た。しかも、後手番とはいえ藤井王将得意の角換わりでの完敗は衝撃。羽生九段復活と言うべきかな。藤井王将は対局過多で疲労のピークかも #王将戦第四局 #羽生善治 #藤井聡太
コメント