
撮って出しだけど、メインエンジン点火!
きゃべ
ペイロードに損傷は無いし電気信号系のトラブルだからメインエンジンもブースターも再点検の上そのまま使える。今回の打ち上げウィンドウのうちに間に合うかは分からんけど再打ち上げは可能なのに失敗とは?
anatawa12 プログラム言語ヲタクa.k.a. 翳河翔
Ignition-and-liftoff!!!ってFalcon 9のライブのアナウンサーも言い、またそのタイミングでホントに行われるように液体燃料においてはここに数秒の差がある事はふつうにあり、この間で複雑なロケットのメインエンジンを含む点検を即時に行って、異常があれば即時に止めてるわけで...
抜井規泰
ロケットの「打ち上げ失敗」というと、 《リフトオフしたものの燃焼や姿勢の制御にエラーがあり、指令爆破される》 ーーというのが一般的なイメージだと思います。 本日のH3初号機ように、メインエンジンは点火したものの補助ロケットを安全停止させた事を「失敗」と表現するのには抵抗があります。
しきしま
H3。メインエンジンが点火して完全に推力が立ち上がってから固体ロケットブースターに点火されて打上げられる仕組み(メインエンジンは緊急停止できるけどブースターは一回火を入れたら停められないので、最後の最後に点火する)。今回はメインエンジンを立ち上げてる途中で、打上げ中止を判断した様子
小熊善之
返信先:@kafu_Nメインエンジンに点火した後に制御系が異常を検知してSRBに点火信号を送出しなかったということなので、「正しく止まった」というやつですな。異常系のテストができた、そしてちゃんと動作した、と喜んでおくくらいが良いのではないかと。
コメント